※サッカー素人が適当に書いているブログです。
結果は2-0で勝利
マクアリスターのゴールで先制。
その後、両チームともPKをミス。
途中出場のガクポの追加点で2点差で天敵に勝利。
フォーメーション
リバプール
フォーメーションは4-3-3
レアルマドリード
フォーメーションは4ー2ー2ー2
試合の感想
リバプール保持は4-3-3と2-3-5。
レアルマドリー非保持は4ー4ー2。
マドリーはブラヒムディアスがフラーフェンベルフを背中でパスコースを消すカバーシャドーを行っていた。
これによってセンターバックがフリーになり、合わせて両インサイドハーフがサイドに流れる。
そのインサイドハーフから前進、フラーフェンベルフが空けば中央から前進に成功。
特にダイクがフリーになると対角のサイドチェンジでサラーにまで届け始め、幅も使い効果的に前進できるようになった。
マドリーの守備が変わったプレイ。
下りて来たマクアリスターからフラーフェンベルフに繋ぎ、ワンタッチでジョーンズに届ける。
このプレイからマドリーがスライドをし始める。
モドリッチがフラーフェンベルフを捕まえに縦にスライド、ベリンガムが横にスライド。
マドリーからするとリバプールの左サイドに追いやるのが目的だったのか?
だがブラットリーはフリーになってセンターバックはフリーなため、そのブラットリーに展開して前進に成功した。
アタッキングサードまで進むと2-3-5に。
この試合はマクアリスターの背後へのロブパスが有効的だった。(上図はディアスのシーン)
特に先制点の直前のプレイ。
クルトワにビッグセーブをされたがブラットリーへの背後のパスは決定機を作った。
このプレイのあと背後を警戒したのかバイタルエリアが空き、ブラットリーとのワンツーからのシュートで先制点をもたらした。
公式でマンオブザマッチはブラットリーだったがマクアリスターも凄かった。
リバプールの非保持は4-2-4。
レアルマドリードの保持は4-4-2?
だいたいマンマーク。ただいくら不調とは言えムバッペをフリーにはできないので、下りた選手をフリーにしてしまい前進をされた。
ハイプレスをすると張ったムバッペにロングボールを収められる。
その後はそのままサイドを進まれるか、サイドチェンジをされる。
前進を許すとローブロックで構えて守っていた。
時には割り切りも必要だな。
最後に
天敵でしたから、ようやく勝ててめっちゃうれしい。
レアルマドリードが不調だろうが勝ちは勝ち。
特に苦手だったので、この勝利は大きい。
負けていたら士気が下がるのは間違いない。
また勝てないのかと。だが天敵に勝利。
成長していると感じれば自信になって、さらにチームは強くなるはずです。
ファンからしても感じるのではないでしょうか。
今までの鬱憤とともに自信となって、チームが成長していく糧となる。
そんな気がします。
次戦は首位攻防のシティ戦です。
コナテとブラットリーの怪我が痛い。